でもやっぱり難しいんじゃない…?と思っているあなたへ
水草水槽は初めてのGEX女性社員メグさん(仮名)が挑戦した『MeGreen』。なぜ始めようと思ったのか?始めてみてどうだったか。率直な言葉を聞かせてもらいました!
─── どうして始めてみようと思ったんですか?
会社でもアクアリウムをやっている人は多くて、いつかは水草水槽に挑戦したいな、って思ってました。
でも水草を本格的に育てるにはいろんな器具が必要、って思い込んでいました。でも、『エアーポンプ・フィルターなしで楽しめる水草アクアリウムがある』と聞いて興味がわきました。
─── 水草選びなど難しいこともあったのでは?
今回のMeGreenも同じですが、SONOアクアプランツファームさんの『必要な水草がセットで送られてくる』という方法で始めたので、まったく不安はありませんでした!
─── スタートしてみて、どうでしたか。最初からうまくいったのですか?
まさかこんなに最初から水草が育つと思っていなくて、ちょっと驚きました。水草には「難しい、なかなか育たない」というイメージしかなかったので。
始めてから何枚か写真を残しているので、ちょっと説明していきますね。

植えた初日と6日目。もうニョキニョキ育ってるのがわかると思います。コケも生えずに順調そのもの。この頃はメダカさんを泳がしてました。

10日目と14日目。水面から飛び出した部分を始めてトリミング!ガーデニングをしているような、自分好みのレイアウトをつくっているような、なんだか楽しみが増えた感じがしました!

ほとんどの水草が水中化して、繊細な感じになってきたのですが、なんとなく成長が遅くなった印象。育つ水草と、育たない水草がはっきり分かれてきました。これがMeGreenで言う、「自然の遷移」なのかも…

ちょっと水草の元気がないな…と思い、栄養剤を使ってみました。水草は元気を取り戻して、ちょっとだけコケが生えるようになったので、水換えを週に2回にしたら、ちょっと落ち着いてきた感じです。
そしてなんと!小さなエビの赤ちゃんを初めて発見したのです!!かわいい!!!

スタートして2か月、水質も安定して水がピカピカに輝いてます。細いテープ状の水草「バリスネリア」の調子が良くなって、自然の水景、って感じに。ミナミヌマエビがたくさん増えてきました。水草がどんどん増えて、捨ててしまうのがもったいな、って思いました。

お母さんエビが次々抱卵して、稚エビがたくさん。水中葉になってすごいフワフワしてるけど、ちょっと茎が細くなってきている感じ。少し肥料を足してみて様子を見てみました。

前景の水草が伸びてきたのでばっさりトリミング。なんだか自分がつくった水槽とは思えなくらい、プロレベル??残念ながらメダカさんがいなくなってしまったので、ペットショップで赤いエンドラーズ(熱帯魚)と赤い水草を買ってきました。

エンドラーズ(熱帯魚)はすごい人に慣れるので、水草だけじゃない楽しみが増えた感じ!私がいないと3匹で遊んでるけど、私が近づくとずっとこっちに向かって泳いでる!
そしてビッグニュース!!私の育てたこのMeGreen水槽が、新商品のパッケージに採用されたのです!!!


そして小さな地球をもっと増やしたくなった私は、ついに小さな地球2号「スフィア」を立上げてしまったのです。98日目を見るとしっかり育ってると思います。やっぱり、安定するにはこれくらいの時間がかかるみたい。
同じ砂、同じ水で育ててるのに、育つ水草が違うというのが、自然の奥深さって感じです。2つのMeGreenがあるから、お互いの増えた水草やエビさんを入れ替えたりすることもできます。

こうしていつしか私もアクアリストの仲間入り…(笑)
増えた水草がもったいないって思っているうちに水槽が増えました。お部屋の中は自然でいっぱいだし、毎日が本当に楽しみです。みなさんもぜひ、この自然を楽しむ世界、新しい趣味に。
スタートから水草が育たない…というときに読んでください