- ラメ
- ヒレ長
- 三色系
親メダカ
- 毬花(まりはな)
- ×
- オーロララメヒレ長
- 選別難易度
- ★★★☆☆
- 品種発生難易度
- ★★☆☆☆
- 固定化難易度
- ★★★☆☆
淡い柿色に多色のラメが奇麗に入ります。
ヒレ長の特徴もありますので上見での鑑賞がおススメのラメ品種です。
成長と共に斑柄が濃くなり、ヒレも伸びて行きます。
若魚を成長せる時には薄目の容器を活用すると、色がおさえられよりラメの表現がより強調されて奇麗に育ちます。
優雅に伸びるヒレ長でありながら、三色柄が入りその上部には多色のラメが表現されています。
現在も人気の高いラメ品種です。
ラメの色や密度等も系統により違いがあるので、育てる楽しみが幅広いです。
こちらの柿右衛門はもともと三色狙いで掛け合わせたのではなく、累代交配を行っていく過程で誕生したメダカです。
異種交配では時々遺伝子の分離により三色や二色の体色のメダカが誕生しますが、柿右衛門もそうした理由で誕生しました。
三色柄の固定化を進め、黒味が薄くなる分ラメが目立たなくなることを極力抑える選別をしています。
また固定化が進むとともに、ラメが細かくなりすぎる事もあるので同系統との交配により少し血を薄めてラメの維持をしています。
「アポロ」を作出していく段階で生まれてきた三色系っていうものがまさにこの「柿右衛門」になってきます。
この三色柄として赤味はやさしめのちょっと柿色のような雰囲気の中で、多色のラメを持つ表現のこの子っていうのを見つけた時にこれはこの体色でこのラメで固定化したいなと思って、選別して累代を重ねてきて「柿右衛門」になりました。
「柿右衛門」の名前の由来ですが、春に蘭って書く日本のシンピジウム・・小型のシンピジウムがありまして、僕が以前趣味で春蘭をやっている中で初めて買った品種の春蘭が「柿右衛門」だったんです。
それは柿色の花の綺麗な蘭の花だったんですけれども、その時と同じぐらい自分の中で「 あ!この色好きだな」って、このメダカを見て思ったので「柿右衛門」になりました。
やっぱり三色系というのは、色素はどんどん累代していくと強くなっていってしまうのでどうしてもラメを消してしまいます。
見えづらくしてしまうっていう部分で、どうその体色を抑えつつ固定化していくのか・・・という部分の選別のしどころっていうのがすごく難しかったですね。
花小屋 戸松具視氏による生解説!
(花小屋 店主 戸松 具視 監修)
新着記事
-
GEXクリスマスキャンペーン2024
-
12月の壁紙ダウンロードを掲載しました!
-
12/4(水):関西テレビ「よ~いドン!」にてMeGreenを紹介いただきます
-
【協力者求む!】金魚すくいスポットを一緒に集めよう!みんなでつくる「日本全国 金魚すくいマップ」
-
堺市教育委員会とのタイアップで、西陶器小学校にて職業講話の講師を務めました!
-
おやすみソイル誕生・開発ストーリー おやすみソイルができるまで
-
LINE友だち登録キャンペーン開催!
-
ペットの写真投稿でプレゼントをもらおう!ハロウィンキャンペーン★
-
10月19日(土)~20日(日)に大田区産業プラザPiOにて開催されます、「東京メダカフェスティバル」に出展します。
-
10月19日(土)~20日(日)に新宿住友ビルにて開催されます、「アクアリウム東京ネイチャー2024」に出展します。
-
9月15日(日) にポートメッセなごや にて開催されます、 「アクアガレージ名古屋2024」に出展します。
-
9月の壁紙ダウンロードを掲載しました!
人気記事
- 1週間
- 1カ月