阿修羅(あしゅら)
  • ヒレ長
  • ヒカリ体型
  • ヒレ光

親メダカ

  • 皇扇(おうせん)
  • ×
  • 鱗光×皇扇
評価
選別難易度
★★★☆☆
品種発生難易度
★★★★
固定化難易度
★★★☆☆

ヒカリ体型ヒレ長ですが、ヒレの伸長と同時にヒレの先が分岐するのが阿修羅の特徴です。
頭部に黄色の色素が出る二色タイプも産まれてきます。
元々阿修羅は皇扇からの選別個体でありましたがヒレの分裂が強すぎてしまい系統維持の為にもう一度皇扇と掛け合わせ問題をクリアしました。

阿修羅(あしゅら)

尾ビレのヒレ長形質の先に分裂しているような特徴を持ちます。
ヒレ光や体外光もあり、ヒカリ体型ヒレ長品種でも多くの特徴を持ち合わせる複合品種です。
黄色色素が入る子はさらに奇麗です。

阿修羅(あしゅら)
選別・交配のポイント

阿修羅の名はヒレ先の分岐が多いことから”まるで阿修羅観音のようだ”ということから名づけられました。
特徴的なヒレ先の分岐を持つメダカはいないため、ある程度成長をみながら選別をしています。
場合によってはヒレが分岐しすぎて、うまく泳げない子も生まれてきます。
そういった個体が増えないようになるべく尾ビレが大きく開いているメダカを種親にしています。
またヒレ光を強くすることで、横見での観賞価値を高めます。
上見では体外光、頭部色素、パープル表現を総合し選別します。

花小屋店主 戸松具視氏より

「阿修羅」はヒカリ体型のヒレ長になるんですけれども、通常のヒレ長ってこう・・・ヒレがこうだんだんだんだん伸びていくんですけど「阿修羅」の場合は特に尾ビレの部分が本当に・・変わった伸び方をするというか、規則的に伸びずにいろんな所がぴょんぴょんぴょんぴょんぴょんって伸びていくっていう・・。
そういったところが阿修羅の特徴になります。
「皇扇(おうせん)」っていう、花小屋オリジナルのヒレ長のヒカリ体型のメダカがいまして、そこに鱗光(りんこう)と皇扇をかけたものに、もう一度かけ合わせているのが阿修羅になります。
ヒレが・・いろんな所が伸びていくのが、阿修羅観音の手のようなイメージに感じたのでこのメダカを見た時に最初に「阿修羅」っていうのが思い浮かびました。

最初に「阿修羅」で発表させていただいたときはヒレの伸びも良かったんですけど実は、ヒレの欠損も結構多かったですね。
極端に言うとヒレがなくなっちゃうような系統にまで行ってしまったので、そこにもう一度「皇扇」をかけることによって、欠損部分を少なくして形の良いヒレ長にしていきました。

花小屋 戸松具視氏による生解説!

(花小屋 店主 戸松 具視 監修)

新着記事

  1. 4月19日(土)に東京都立産業貿易センターにて開催の「AQUAism」に出展します
    お知らせ
  2. 【岐阜大学共同研究】わんちゃん、ねこちゃんが水をたくさん飲む良いこととは⁉飲水量と尿への影響に関する研究【GEX Lab.より】
    ブログ
  3. 『HOURSで癒しの暮らしをはじめよう』キャンペーン
    キャンペーン
  4. 4月5日(土)~6日(日) にビッグパレットふくしま(福島県)にて開催されます、 「ペットカーニバル」に出展します。
    お知らせ
  5. GEXクリスマスキャンペーン2024
    キャンペーン
  6. 12月の壁紙ダウンロードを掲載しました!
    お知らせ
  7. 12/4(水):関西テレビ「よ~いドン!」にてMeGreenを紹介いただきます
    お知らせ
  8. 【協力者求む!】金魚すくいスポットを一緒に集めよう!みんなでつくる「日本全国 金魚すくいマップ」
    お知らせ
  9. 堺市教育委員会とのタイアップで、西陶器小学校にて職業講話の講師を務めました!
    ブログ
  10. おやすみソイル誕生・開発ストーリー  おやすみソイルができるまで
    ブログ
  11. LINE友だち登録キャンペーン開催!
    キャンペーン
  12. ペットの写真投稿でプレゼントをもらおう!ハロウィンキャンペーン★
    キャンペーン

人気記事

  • 1週間
  • 1カ月