
金魚の体について
金魚のおなかには胃がない
金魚の消化器官は発達しておらず、胃がありません。
そのため一度にたくさんのごはんを食べることができません。
ごはんについて
金魚のごはんは、粒状、フレーク状などがあります。
金魚の成長に合わせて1日2回(朝と夕方)位5分以内で食べきれる量を与えましょう。

おすすめのフード

プロバイオフード

金魚の皮フは粘膜でぬるぬる
固いウロコに覆われていると思われがちですが、金魚の体表は実はデリケート。金魚は体のぬるぬる(粘膜)で体を守っています。
実は金魚の粘膜はデリケート!
ストレスや水温の変化、体調の悪化などでぬるぬるが剥がれてしまうと、環境の変化、雑菌やケガへの防御力が弱まってしまいます。
『金魚元気うるおう水づくり』は剥がれた「ぬるぬる」を治してくれる「うるおい」成分を配合しています。


金魚のポイント!
一度にたくさんのごはんを食べられない!おなかにやさしいごはんをあげよう!
体の「ぬるぬる」で病気に負けない強い体をつくってる!うるおい成分の入ったカルキぬきを使おう!
メダカについて知ろう!

メダカは初心者でも飼いやすいお魚です。
メダカについてしっかり学び、元気なメダカを育てましょう!
オス・メスの見分け方



背びれがギザギザしていて、尻びれが
平行四辺形になっています。

背びれに丸みがあり、尻びれが
尾びれに向かって細くなっていきます。
メダカの寿命
自然界では1〜1年半。飼育下では2〜3年。
メダカがもっとも美しくなるのは2年目と言われています。

メダカの産卵
水の温度が23度を超え、太陽が出ている時間が13時間くらいになると卵を産み始めます。

メダカの卵を観察しよう!

卵を見つけたら、メスがお腹の卵をくっつけやすいよう産卵床を入れてあげましょう。

夏場だと10〜14日で赤ちゃんが生まれます。
大切に育ててあげましょう。

メダカのポイント!
条件が整えば、かわいい赤ちゃんメダカが産まれる!
メダカの寿命は長くて3年。大切に育ててあげよう!
お魚飼育をはじめる前に
おうちにやって来るお魚はとっても疲れています。
そんなお魚たちがゆっくり休めるように、お魚がおうちにやってくる前に必要なものを揃えておきましょう。
必ず用意するもの
カルキ抜き
えさ
底に敷く砂
天然水草
お薬
水抜きポンプ
お魚選びのコツ
丈夫なお魚を選ぶこと。これがお魚飼育がうまくい第一歩です。
どんなきっかけで魚を
入手しましたか?
金魚すくい
すくいやすい金魚は弱っていることも。
がんばって元気な金魚をすくいましょう。
お店で買う
金魚もメダカも、他の魚よりも元気に泳いでいる魚を選びます。
ヒレを閉じている、ぼ~っと浮かんでいる魚は弱っていることもあるので避けたほうが無難です。

おうちに連れて帰ってきたら
いくつかの手順をふまなければ、あっというまに水槽の中で全滅!ということも・・・。
お魚をおうちに連れて帰ってきてからの注意点を知っておきましょう。
家に来た魚
は
ストレスでいっぱいです。
まずは袋ごと水槽に浮かべて温度を合わせて、水槽に放す時はゆっくりと。
お魚が水槽に慣れるまで、エサもガマンしましょう。
3〜4日たってからでも十分です。

お魚が慣れてきたら
水換えをしよう!
お魚が家に来てから1ヵ月ほど経ったら、水換えをしてあげましょう。
きれいなお水の方が、お魚は病気になりにくく、元気に育ちます。
1度水換えを行ったあとは、1〜2週間に1回ほどでよいので、
お水が汚れる前に水換えを行ってあげてください。

お魚が死んでしまったら
お魚は生き物。どうしても死んでしまうことがあります。
お魚のお墓をつくってお祈りしましょう。
お子様と「どうして死んでしまったのか」ということを話し合い、「病気」や「弱っていたから」など理由を教えてあげて、「次はどうしたらいいか」を一緒に考えましょう。
命はなくなってしまうもの、そして、見守れるもの、ということを小さな胸にしっかり刻んでくれるはずです。

命の大切さを知る。
命を守る習慣を身につける。
いきものの飼育には別れがつきもの。
時には悲しい想いをするかもしれませんが、
ゲームやテレビからは得られない何かを、
お子様はきっと感じてくれるはずです。
お魚とお子様の生活
ジェックス株式会社では幼稚園に水槽を設置して観察するなど、お魚の癒し効果や、お魚飼育で育む子どもの想像力の研究を、大学機関と共同で行っています。
水槽を設置してからお子様たちの
行動に変化が現れました。
-
金魚に名前をつける
-
水槽を叩く友達を
やめるように制止する -
金魚を見て
自分でお話をつくる -
友達に水槽に泳いで
いる魚の説明をする
子どもへの影響力について
ジェックスでは定期的に、
幼稚園でお魚飼育教室を開いています。
おさかなさんのからだについて、あなたはいくつわかるかな?

金魚さんはごはんをたくさん食べることができるので、一度にたくさんあげてもへっちゃら!

金魚さんには「うるおい成分」の入ったカルキぬきを入れてあげるとよい。

このメダカさんは、オスです。

水かえはしない方がいい。

おうちに来たおさかなさんは、すぐに水槽に入れた方 がいい。


答えられたかな?
うまく答えられなかったみんなは、
ページをよく読んで、もういちどチャレンジしてみてね!
ざんねん!
答えは・・・
金魚さんは少しずつしかごはんを食べられないので、ごはんのあげすぎに気をつけよう。

せいかい!
答えは・・・
金魚さんは少しずつしかごはんを食べられないので、ごはんのあげすぎに気をつけよう。

せいかい!
答えは・・・
オスのメダカさんは、背びれがギザギザしています。

ざんねん!
答えは・・・
オスのメダカさんは、背びれがギザギザしています。

ざんねん!
答えは・・・
きれいなお水の方が、おさかなさんは病気になりにくく元気に育ちます。

せいかい!
答えは・・・
きれいなお水の方が、おさかなさんは病気になりにくく元気に育ちます。

ざんねん!
答えは・・・
おうちにやって来たおさかなさんはとっても疲れているので、ゆっくり入れましょう。

せいかい!
答えは・・・
おうちにやって来たおさかなさんはとっても疲れているので、ゆっくり入れましょう。

あなたにおすすめの記事
-
【カスタマーサポートチームより】水槽からの水漏れと勘違い!伝い漏れってなんだろう?
-
【2023年】お悩み解決!~発酵式水草CO2スターターセットを使ってみよう!~
-
水槽が白く濁って困っています・・・。【2023年最新/カスタマーサポートチームより】
-
水槽の設置場所について~このような場所には設置しないでください~【カスタマーサポートチームより】
-
こんなろ過フィルターが欲しかった!小型水槽対応「Picoroka(ピコロカ)」登場
-
“グラステリアフィット”シリーズに新サイズが登場!
-
小型インテリアガラス水槽”グラスアクアリウムシリーズ”から新商品が発売!
-
大好評 昆虫原料配合「ワイルドフレーク」から、大容量サイズが発売!
-
王道水槽台「アクアラックスチール」からブラック・ホワイトの2色が新発売
-
国立大学法人岐阜大学とジェックス株式会社の共同研究【GEX Lab.より】
-
失敗しない水槽セッティング
-
ガラス水槽の掃除方法に注意しよう!
-
お悩み解決!~バックスクリーンの貼り方について~
-
お悩み解決!~ロカボーイ ろ過マット交換編~
-
水槽のお掃除をしよう!! 底そうじ、水換えをしたい!
-
水槽のお掃除をしよう!!器具のそうじをしたい!
新着記事
-
GEXクリスマスキャンペーン2024
-
12月の壁紙ダウンロードを掲載しました!
-
12/4(水):関西テレビ「よ~いドン!」にてMeGreenを紹介いただきます
-
【協力者求む!】金魚すくいスポットを一緒に集めよう!みんなでつくる「日本全国 金魚すくいマップ」
-
堺市教育委員会とのタイアップで、西陶器小学校にて職業講話の講師を務めました!
-
おやすみソイル誕生・開発ストーリー おやすみソイルができるまで
-
LINE友だち登録キャンペーン開催!
-
ペットの写真投稿でプレゼントをもらおう!ハロウィンキャンペーン★
-
10月19日(土)~20日(日)に大田区産業プラザPiOにて開催されます、「東京メダカフェスティバル」に出展します。
-
10月19日(土)~20日(日)に新宿住友ビルにて開催されます、「アクアリウム東京ネイチャー2024」に出展します。
-
9月15日(日) にポートメッセなごや にて開催されます、 「アクアガレージ名古屋2024」に出展します。
-
9月の壁紙ダウンロードを掲載しました!
-
金魚川柳 第12回 入賞作品が決定しました!
-
8月31日(土)~9月1日(日) に二子玉川ライズ ガレリアにて開催されます、 「2024アクアリウムフェア in FUTAKOTAMAGAWA」に出展します。
-
8月29日(木)~31日(土)に幕張メッセ 国際展示場にて開催されます、 「第60回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2024」に出展します。
-
ヒーター購入応援キャンペーン2024
人気記事
- 1週間
- 1カ月