ボトリウムとは

器具をつかわずにお魚が楽しめる!!
お魚との暮らしがぐ〜んと近くなるボトリウム。
この時代の新感覚アクアリウムです。
ボトリウムは「小さな地球」
お魚や水草、そして目に見えない
生き物たちの営みがそこには
あり、ボトリウムが成り立っ
ています。

ボトリウムを楽しむ3つのお約束
ボトリウムにはルールがあります。
全部とってもかんたん。ルールを守って飼育すれば、初めてでも上手に心配なくお魚を育てることができるよ!
-
水換え
水をあふれさせるだけ!
50秒で完了!のかんたんな方法があるよ。基本は週1回!
-
エサやり
エサは2日に1回
「ボトリウムフード」をほんの少しあげよう。あげすぎに注意してね!
-
置き場所
本が読めるぐらいの明るさがピッタリ
ボトリウムに直射日光はダメ!
水草がたくさん酸素を出せるように、1日8時間は明るくしてね。
夏場はクーラーのあるお部屋がおすすめ。
ボトリウムは、一匹のお魚を大切に可愛がるための、
ワンルームマンションです。
(2匹だとお魚同士がケンカをしちゃうかも…。)
ボトリウムの作り方
材料
- 基本の材料
- ネイチャーの材料
ガラスボトル
ベースソイル
カラーサンド
(3色ぐらいお好みで)ストーン
キラキラ
ウォーター
- ガラスボトル、ベースソイル、カラーサンド、ストーン、キラキラがまとまったスターターキットもあるよ!
お魚1匹
貝1匹(「スネール」とお店で言えば
伝わるよ!)水草(4本程度)
*おすすめのお魚、水草は、お店で別途ご購入ください。
おすすめのお魚
このボトリウムで飼えるのは1匹だけです。2匹以上は入れないで下さい。
アカヒレ
ゴールデンアカヒレ
ロングフィンアカヒレ
おすすめの水草
5cmくらいの長さに切ってください。このボトリウムでは4本程度がおすすめです。
アナカリス
カボンバ
ハイグロフィラ
Q.ボトリウムで「ベタ」を飼ってもいいですか?
A.ボトリウムではベタの飼育はオススメしていません。
ベタはアカヒレよりもたくさんご飯を食べて大きくなるので、可愛いボトリウムが汚れやすくなります。
また、ベタの自慢のヒレは、ボトリウムで飼うには狭く、綺麗に見ることができません。
カラーサンドでヒレをこすって、ケガをしてもかわいそう。
ベタは3L以上の水槽で飼ってあげましょう!
道具
レンゲ
水草用ピンセット
トレー
ろうと
ウールマット
霧吹き
メラミンスポンジ
手順
- 基本の手順
- ネイチャーの手順
-
「ボトル」・「カラーサンド」・「ストーン」を水洗いしよう。
洗剤を使わずに、水洗いしよう。
特にカラーサンドは、お米を研ぐ要領でよく洗ってね。
水洗いし終わったカラーサンドは小分けにしておくと便利! -
「ベースソイル」を入れよう。
ベースソイルは洗わずにそのまま使うよ。
手前を低く、奥を3cmほどの高さにすると、正面からカラフルな砂がよく見えてキレイ! -
「カラーサンド」を敷こう。
レンゲ等を使って、カラーサンドをお好みの順番で敷こう。
レンゲ等でカラーサンドを適量すくって、ボトルに入れた後、全体に広げながら、軽く押しつけて平らにしてね。
ボトルの高さ1/3くらいまでを目安にカラーサンドを重ねていこう。 -
「ボトリウムストーン」を敷こう。
おすすめの並べ方は「まる」・「への字」・「道」だよ。
おしゃれな並べ方を考えてみてね!
石はすき間なく並べると上手にできるよ!
※イラストではわかりやすいようにすき間を空けています。 -
「ボトリウムキラキラ」を入れてみよう。
最後にお好みでキラキラをトッピングすると、さらにかわいくなるよ!いろんな使い方にチャレンジして、自分だけのボトリウムを作ろう!
-
ソイル・カラーサンドを水になじませよう。
カラーサンド・ソイル全体が湿るぐらいを目安に、霧吹きをしてね。霧吹きがない場合は、レンゲ1杯分程度の水を、全体に少しずつかけよう。水を入れたときに粉末が飛びにくくなるよ。
-
水を入れよう。
ろ過マットなどを、写真のように「し」の字型に敷き、水をそっと注ぎます。ろうとを使うとさらに便利です。
(ろ過マットがない場合は、化粧用のコットンを5〜6枚並べてみるといいよ。)
水をボトルの7〜8割まで注いだら、マットをそっと引き上げて取り出そう。 -
水草を植えよう。
水草は4本ぐらいがおすすめ。
写真のように、ピンセットで水草をはさんでみよう。
3ステップで上手にできる!
水草を植えてみよう
①ピンセットが底に届くように一気にさしこみましょう。この時ピンセットがガラスに触れないように注意しましょう。地層をかき乱さないようにガラスから1cmはなして植えると上手に植えられるよ!
②ピンセットを握っている力をゆるめましょう。水草がピンセットから離れます。
③ピンセットだけスッと引き抜きましょう。これで水草が上手に植えられたよ!
-
「ボトリウムウォーター」で仕上げの水換えを。
-
生き物を入れよう。
お魚・貝ちゃんをレンゲやネットですくって、ボトルに入れよう。
生き物が入ったら、フタが閉められるように、ボトルを少し傾けて1cmほど水を捨てよう。
-
「ボトル」・「サンド」・「ストーン」を水洗いしよう。
洗剤を使わずに、水洗いしよう。
特にサンドは、お米を研ぐ要領でよく洗ってね。 -
「ベースソイル」を入れよう。
ベースソイルは洗わずにそのまま使うよ。
手前を低く、奥を3cmほどの高さにすると、正面からサンドがよく見えてキレイ! -
「サンド」を敷こう。
レンゲ等でサンドを適量すくって、ボトルに入れた後、全体に広げながら、軽く押しつけて平らにしてね。
ボトルの高さ1/3くらいまでを目安にサンドを重ねていこう。 -
「ストーン」を敷こう。
おすすめの並べ方は「まる」・「への字」・「道」だよ。
おしゃれな並べ方を考えてみてね! -
ソイル・サンドを水になじませよう。
サンド・ソイル全体が湿るぐらいを目安に、霧吹きをしてね。霧吹きがない場合は、レンゲ1杯分程度の水を、全体に少しずつかけよう。水を入れたときに粉末が飛びにくくなるよ。
※画像はイメージです
-
水を入れよう。
ろ過マットなどを、写真のように「し」の字型に敷き、水をそっと注ぎます。ろうとを使うとさらに便利です。
(ろ過マットがない場合は、化粧用のコットンを5〜6枚並べてみるといいよ。)
水をボトルの7〜8割まで注いだら、マットをそっと引き上げて取り出そう。※画像はイメージです
-
水草を植えよう。
水草は4本ぐらいがおすすめ。
写真のように、ピンセットで水草をはさんでみよう。
3ステップで上手にできる!
水草を植えてみよう
①ピンセットが底に届くように一気にさしこみましょう。この時ピンセットがガラスに触れないように注意しましょう。地層をかき乱さないようにガラスから1cmはなして植えると上手に植えられるよ!
②ピンセットを握っている力をゆるめましょう。水草がピンセットから離れます。
③ピンセットだけスッと引き抜きましょう。これで水草が上手に植えられたよ!
※画像はイメージです
-
「ボトリウムウォーター」で仕上げの水換えを。
ボトリウムウォーターか、くみ置きした水で仕上げの水換えをしましょう。
-
生き物を入れよう。
お魚・貝ちゃんをレンゲやネットですくって、ボトルに入れよう。
生き物が入ったら、フタが閉められるように、ボトルを少し傾けて1cmほど水を捨てよう。
商品ラインナップ
ボトリウムシリーズ
-
ボトル
ハニー
シュガー
ミルク
-
サンド
ホワイト
ブルー
ピンク
グリーン
イエロー
-
キラキラ
レッド
ブルー
-
ストーン
レッド
ホワイト
-
ソイル
-
水換えセット
-
ウォーター
-
フード
スターターキット
水換えの方法
「ボトリウムウォーター」で
仕上げの水換えを。
※水換えの方法はネイチャーセットも同様です。
「おそうじブラシ」やメラミンスポンジで、ガラスの内側をやさしくこすり、汚れ・気泡をふき取ろう。
「水換えトレー」の上にボトリウムを置いて「ボトリウムウォーター」1本全部(500mL)を注ぎ入れ、水をあふれさせると、水がすっきりクリアになるよ!
水を注ぐときは、真上から水草をめがけて注いでいくと、砂を巻き上げにくいよ。
作った最初の1週間は、
3回の水換えが安心!
ボトリウムを上手に育てるポイント
-
水換えは週に1回、曜日を
決めるとわかりやすいよ。暑くなる時期(6月中旬〜9月中旬頃)は、夏ルール適用!
この時期は週に2回水換えしてね。水換えの前日に、500mLペットボトルに半分まで水を入れて、ボトリウムの横に一晩おこう。
水をあふれさせて水換えしてね。
お魚と水草を育てるために、月に1回は「ボトリウムウォーター」を使った水換えがおすすめ。
≪ウラワザ!≫
ボトリウムウォーターは<2倍希釈>として使えます。<2倍希釈>すれば水換え4回分使えるよ!
つまり…1ヶ月たった1本のボトリウムウォーターでお魚も水草もイキイキ!!

お役立ち情報
ボトリウムは、
小さいお子様にもおすすめ!
-
自分で作ることで
大切に思う気持ちが強くなる -
愛着が高まり
命の大切さが伝わる
〈GEX×ボトリウム×大学の
共同研究〉
大きな水槽と違って、小さなお子様自身が作って、お世話ができるボトリウム。
ボトリウムの大きな魅力のひとつはそこにあります。私たちジェックスは、大学と共同研究を行い、ボトリウムをお子様に作ってもらうことの効果について調べました。
※試験方法:子供自身にボトリウムを作ってお世話をしてもらったグループと、他人が作ったボトリウムを子供にお世話してもらったグループで行動や発言の変化を比較
〜お母さんからの体験レポート紹介〜
※3〜6歳のお子様がいるご家庭での調査より
お子様の初めてのペットに、
ボトリウムを!
- 小さい生物にすごく関心を持つようになりました。大人が赤ちゃんに話しかけるような感じで、お魚にも声をかけていました。
- お魚を飼ったことで、自分もエサをやらなきゃ!という責任感が芽生えました。
- ボトリウムを作ったのも楽しかったですが、その後の子供の生き物に対する優しい気持ちが見られてよかった。
ボトリウム®について

ボトリウム®は、てっちゃん先生こと株式会社 美草代表 田畑哲生さんによる登録商標です。
全国で個展やイベントを開催し、テレピ出演や著書も多数発表されています。
GEXボトリウムシリーズは、てっちゃん先生監修のもと、ジェックス株式会社が商品化したシリーズです。
あなたにおすすめの記事
-
【カスタマーサポートチームより】水槽からの水漏れと勘違い!伝い漏れってなんだろう?
-
【2023年】お悩み解決!~発酵式水草CO2スターターセットを使ってみよう!~
-
【カスタマーサポートチームより】電気製品のコンセント取り付けに関する注意点
-
水槽が白く濁って困っています・・・。【2023年最新/カスタマーサポートチームより】
-
水槽の設置場所について~このような場所には設置しないでください~【カスタマーサポートチームより】
-
こんなろ過フィルターが欲しかった!小型水槽対応「Picoroka(ピコロカ)」登場
-
“グラステリアフィット”シリーズに新サイズが登場!
-
小型インテリアガラス水槽”グラスアクアリウムシリーズ”から新商品が発売!
-
大好評 昆虫原料配合「ワイルドフレーク」から、大容量サイズが発売!
-
王道水槽台「アクアラックスチール」からブラック・ホワイトの2色が新発売
-
国立大学法人岐阜大学とジェックス株式会社の共同研究【GEX Lab.より】
-
失敗しない水槽セッティング
-
ガラス水槽の掃除方法に注意しよう!
-
お悩み解決!~バックスクリーンの貼り方について~
-
お悩み解決!~ロカボーイ ろ過マット交換編~
-
水槽のお掃除をしよう!!器具のそうじをしたい!
新着記事
-
GEXクリスマスキャンペーン2024
-
12月の壁紙ダウンロードを掲載しました!
-
12/4(水):関西テレビ「よ~いドン!」にてMeGreenを紹介いただきます
-
【協力者求む!】金魚すくいスポットを一緒に集めよう!みんなでつくる「日本全国 金魚すくいマップ」
-
堺市教育委員会とのタイアップで、西陶器小学校にて職業講話の講師を務めました!
-
おやすみソイル誕生・開発ストーリー おやすみソイルができるまで
-
LINE友だち登録キャンペーン開催!
-
ペットの写真投稿でプレゼントをもらおう!ハロウィンキャンペーン★
-
10月19日(土)~20日(日)に大田区産業プラザPiOにて開催されます、「東京メダカフェスティバル」に出展します。
-
10月19日(土)~20日(日)に新宿住友ビルにて開催されます、「アクアリウム東京ネイチャー2024」に出展します。
-
9月15日(日) にポートメッセなごや にて開催されます、 「アクアガレージ名古屋2024」に出展します。
-
9月の壁紙ダウンロードを掲載しました!
-
金魚川柳 第12回 入賞作品が決定しました!
-
8月31日(土)~9月1日(日) に二子玉川ライズ ガレリアにて開催されます、 「2024アクアリウムフェア in FUTAKOTAMAGAWA」に出展します。
-
8月29日(木)~31日(土)に幕張メッセ 国際展示場にて開催されます、 「第60回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2024」に出展します。
-
ヒーター購入応援キャンペーン2024
人気記事
- 1週間
- 1カ月