私たち人間も、急激な気温の変化があると風邪を引いたりと病気になってしまいます。
観賞魚も同じです。水温・水質が大きく変動すると病気にかかりやすくなってしまいます。
また、病気の魚を持ち込んだ場合も病気が蔓延してしまいます。
病気になる要因として以下が考えられます。






私たち人間も同じですが、大きな病気に突然かかるということはありません。
大きな病気になる前に必ず、初期症状が表れます。
その初期症状に早く気付き、早く対処することで病気を完治させたり、病気の進行や蔓延を抑えたりすることができます。
病気の魚の初期症状例
・鼻上げ(水面で力なく泳いでいる)
・餌を食べない
・石や水草などに身体をこすり付ける
・群れから離れて泳ぐ
・水底に沈んでじっとしている
・突然、狂ったように泳ぎだす
・体表に赤、もしくは白い点が数個付いている
・体表がうっ血しているように見える
・ヒレが溶けている
・呼吸が早い
初期対応例
・何らかの初期症状が確認できた個体は隔離する(隔離は病気の蔓延を防ぐためです)
・水温を今の設定温度より3度ほど徐々に上げてみる
・塩を入れて様子を見る(1Lに対して3~5gほど。徐々に溶かしながら入れて下さい)
・水換えを行う(1/4~1/5程度)
上記の対応などを行う事で症状が改善する場合があります。
あなたにおすすめの記事
-
水槽が白く濁って困っています・・・。【2023年最新/カスタマーサポートチームより】
-
水槽の暑さ対策お済みですか?
-
水槽用クーラーの選び方
-
観賞魚の初めての冬越え 観賞魚の病気と対策
-
観賞魚の初めての冬越え 水槽管理の手引き ヒーターの仕組みと金額編
-
観賞魚の初めての冬越え 水槽管理の手引き ヒーターの有効利用編
-
かわいい金魚を守ってあげましょう!粘膜の大切さ。
-
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について
-
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します
-
【金魚の病気】~尾ぐされ病について~
-
【金魚の病気】~水カビ病について~
新着記事
-
GEXクリスマスキャンペーン2024
-
12月の壁紙ダウンロードを掲載しました!
-
12/4(水):関西テレビ「よ~いドン!」にてMeGreenを紹介いただきます
-
【協力者求む!】金魚すくいスポットを一緒に集めよう!みんなでつくる「日本全国 金魚すくいマップ」
-
堺市教育委員会とのタイアップで、西陶器小学校にて職業講話の講師を務めました!
-
おやすみソイル誕生・開発ストーリー おやすみソイルができるまで
-
LINE友だち登録キャンペーン開催!
-
ペットの写真投稿でプレゼントをもらおう!ハロウィンキャンペーン★
-
10月19日(土)~20日(日)に大田区産業プラザPiOにて開催されます、「東京メダカフェスティバル」に出展します。
-
10月19日(土)~20日(日)に新宿住友ビルにて開催されます、「アクアリウム東京ネイチャー2024」に出展します。
-
9月15日(日) にポートメッセなごや にて開催されます、 「アクアガレージ名古屋2024」に出展します。
-
9月の壁紙ダウンロードを掲載しました!
人気記事
- 1週間
- 1カ月
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について
-
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法
-
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します
-
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について
-
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで!
-
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介
-
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係
-
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~
-
メダカが卵を産んだら用意するものはこれだ!
-
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方
-
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう!
-
【金魚の病気】~水カビ病について~
-
金魚がひっくり返る!転覆病の治療方法、予防方法について
-
【2022年最新】水槽が白く濁る…一番多い原因とすぐにできる対処法
-
金魚の体に白い点が!白点病の原因や治療法について解説します
-
松かさ病は他の魚にうつる?原因と予防、治療方法について
-
水槽に繁殖したサカマキガイの駆除は、ラクラク3ステップで!
-
これで分かる!水槽用ヒーターのワット数と水槽サイズの関係
-
水槽の白濁りを解決したいあなたに!4つの対策と原因をご紹介
-
お悩み解決!~フィルターだけでも酸素って供給されているの!?~
-
はじめてでも大丈夫!水槽用ヒーターの設置の仕方
-
メダカが卵を産んだら用意するものはこれだ!
-
【金魚】金魚の鼻上げについて考えてみよう!
-
【金魚の病気】~水カビ病について~